2008年05月06日
無事・カエル's
いっぱいの ビッキが 皆さんの安全祈願を。

背中にも コ・ビッキが くっついてました。

あまり、気分のよろしいものでは・・・・。

背中にも コ・ビッキが くっついてました。

あまり、気分のよろしいものでは・・・・。
Posted by ひよこ隊 at 20:11│Comments(10)
│★ビッキ★
この記事へのコメント
これは いったい…
どこですか?
どこですか?
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月06日 20:14
すごいーっ(笑)
しかも、親ガエルの上に子カエル乗せて ?(笑)
しかも、親ガエルの上に子カエル乗せて ?(笑)
Posted by ももたろう at 2008年05月06日 20:26
小国は一週間前位からカエルの合唱が始まりましたが、
このカエルが本当に合唱したら、リスニン・グ~!できませんね。
このカエルが本当に合唱したら、リスニン・グ~!できませんね。
Posted by 小国町カメックス at 2008年05月06日 20:31
すんごいですね(^_^;)
カエルは神の使いといいます。
輪唱が聞こえてくるようです♪
カエルネタ第3弾も期待してます(^o^)
カエルは神の使いといいます。
輪唱が聞こえてくるようです♪
カエルネタ第3弾も期待してます(^o^)
Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年05月06日 21:08
グゲゲ汗
第3弾は…いいんねがはぁ(^^;
第3弾は…いいんねがはぁ(^^;
Posted by ガジラ at 2008年05月06日 22:04
我が家ではパパと長男と私の三部合唱が夜響いてますぅー。
Posted by アド
at 2008年05月06日 22:23

婆薔薇さん♪
月山高原にありましたよ。
ももたろうさん♪
最初、目を疑いました・・・。 親亀の上に子亀のせて・・
まちがった・・・・ 親ビッキのうえに子ビッキのせて~。
小国町かメックスさん♪
はじめまして。 そうですよ、こんなにおっきいビッキの
大群の合唱なんて・・・
鶴鶴ニイさん♪
神の使いのカエルたちは、まさに鳥居の守り神でした。
ガジラさん♪
第三弾 いきます~!!
アドさん♪
(笑)です。 合唱なのか ソロ3人衆かもね。
月山高原にありましたよ。
ももたろうさん♪
最初、目を疑いました・・・。 親亀の上に子亀のせて・・
まちがった・・・・ 親ビッキのうえに子ビッキのせて~。
小国町かメックスさん♪
はじめまして。 そうですよ、こんなにおっきいビッキの
大群の合唱なんて・・・
鶴鶴ニイさん♪
神の使いのカエルたちは、まさに鳥居の守り神でした。
ガジラさん♪
第三弾 いきます~!!
アドさん♪
(笑)です。 合唱なのか ソロ3人衆かもね。
Posted by ひよこ隊 at 2008年05月07日 06:35
うちの池にもいます!!
中が空洞なので、ひっくり返すと、毎回、いろんなやからが居候してんだずぅ☆
ゾクゾクワクワク〜~-~♪
中が空洞なので、ひっくり返すと、毎回、いろんなやからが居候してんだずぅ☆
ゾクゾクワクワク〜~-~♪
Posted by 藤丸 at 2008年05月07日 10:32
ひょぇ~~)TДT(
こだいカエルいると・・・背筋が・・・ゾゾゾ
こだいカエルいると・・・背筋が・・・ゾゾゾ
Posted by 優
at 2008年05月07日 11:27

藤丸さん♪
え?こんな形の現物が藤丸さんチにいるんですか?
さぞかし、おっきい お池の見張り番なんでしょうね~。
優さん♪
ほんとに そのとおりですよ。
ちょっと、カメラを撮る手が・・・ビビリました。
え?こんな形の現物が藤丸さんチにいるんですか?
さぞかし、おっきい お池の見張り番なんでしょうね~。
優さん♪
ほんとに そのとおりですよ。
ちょっと、カメラを撮る手が・・・ビビリました。
Posted by ひよこ隊 at 2008年05月07日 18:58