2008年03月25日
岩山だ!!
いつもの千歳山。
今年は、成績よく 登ってます。
でも、登る度にいろんなもの みっけです。
なにの 棲家かな~?

登山道はいっぱいのルートがありますが、
南側の耕龍寺側からのルートは意外と なだらかですよ。
多くの人が公園とか、こんにゃく屋さんからの
登るようですが、ここも 意外といいよ~。
南面は、ほかに比べて 結構岩だらけ!
瀬見温泉や、最上川舟下りの名所に
弁慶の手刀の石が いろいろあるようだけど・・
ここ 千歳のお山にも あった!! 弁慶の 力石!!!

弁慶の手刀は、すんごいんだぁ。
なんでも、・・・こわす!
おためし あれ~
今年は、成績よく 登ってます。
でも、登る度にいろんなもの みっけです。
なにの 棲家かな~?

登山道はいっぱいのルートがありますが、
南側の耕龍寺側からのルートは意外と なだらかですよ。
多くの人が公園とか、こんにゃく屋さんからの
登るようですが、ここも 意外といいよ~。
南面は、ほかに比べて 結構岩だらけ!
瀬見温泉や、最上川舟下りの名所に
弁慶の手刀の石が いろいろあるようだけど・・
ここ 千歳のお山にも あった!! 弁慶の 力石!!!

弁慶の手刀は、すんごいんだぁ。
なんでも、・・・こわす!

おためし あれ~

Posted by ひよこ隊 at 07:41│Comments(3)
│★千歳山★
この記事へのコメント
見る度、登りたい気持ちが増すところですが、湿ってて滑ったりしないですか〜^^?
ドロドロなお尻で戻らなきゃいけなそうで^^;
えっ!
道なき道を行こうとするから…(^◇^;)
ドロドロなお尻で戻らなきゃいけなそうで^^;
えっ!
道なき道を行こうとするから…(^◇^;)
Posted by 藤丸 at 2008年03月25日 09:37
学校の遠足で行ったのが ☆十年前
その後、千歳山にも盃山にも登ってないなぁ…
その後、千歳山にも盃山にも登ってないなぁ…
Posted by 婆薔薇 at 2008年03月25日 10:35
藤丸さん♪
もう十分な足元ですよ。
まずは、登るまえの玉コンパワーで 力付けから!!
婆薔薇さん♪
・・・☆・・・には どんな数値が 入るのでしょうか?
・・・・・〇〇・・・・ ピッタシ カンカン!?
こんど、盃山にと 思ってま~す。
もう十分な足元ですよ。
まずは、登るまえの玉コンパワーで 力付けから!!
婆薔薇さん♪
・・・☆・・・には どんな数値が 入るのでしょうか?
・・・・・〇〇・・・・ ピッタシ カンカン!?
こんど、盃山にと 思ってま~す。
Posted by ひよこ隊 at 2008年03月28日 21:00